5:45 そろそろ起床時間。空が明るくなってきた。
88歳のおじいちゃんが看護室へ
「すみません。ちょっと質問が・・・夕食給仕してもらったっけ??」
本人は真剣。笑っちゃいけないが、こらえられない。
「給仕しましたよ。いま、朝です。」
キョトンとしている。不思議そうな顔をして部屋に戻っていく。普段は寝ていて、食事の時だけ食堂に姿を現す。アルコール依存症の患者さんだけど、高齢でプログラムには当然のらない。自宅では大虎で、飲んでは孫にまで暴力振るう酷い依存症患者。家族からは「島流し」にあって入院になっている。当然、自宅じゃないし認知症は進む一方。
起床後に別の患者さん。
「聞きたいことがあるんだけど、ここは大きいどら焼き買える??」
そういう内容は日中聞きに来てほしい。夜勤帯でどら焼きのこと知っている人いませんから。この患者さん、統合失調症もあって時々話がまとまらなくなる。しかも、2週間前までイレウス(腸閉塞)で死の堺をさまよってた。食べたいという意欲は死をも凌駕してしまう。
さらに別の患者。
「検尿持ってきたけど、ここから出していい?」
窓口から並々尿のはいったコップを渡そうとしてくる・・・。こぼれちゃうから、やめて。
看護室の窓口はある意味「なんでも相談窓口」
今日もいろいろな患者さんが看護師に会いに訪れます。